Skip to content
ミニマリストの手紙
ミニマリストの手紙
  • ミニマリスト
  • ミニマリストへの質問
  • ミニマリストオススメアイテム
  • コラム
ミニマリストの手紙
ミニマリストの手紙
  1. ホーム >
  2. ミニマリストへの質問 >
  3. ミニマリスト=断捨離?

ミニマリスト=断捨離?

ミニマリストとはライフスタイルのこと

ミニマリストというのは必要最小限のものだけで生活する人のことですが、ただ単にものを節約して生活するというのではありません。
大切なもの以外はすべてそぎ取り、自分が本当に大切にしていることに全精力を傾ける人というのが、ミニマリストの正しい概念です。
つまり、金銭を節約するために見境なくものを削るのではなく、余分なものを取り払ったライフスタイルがミニマリストということです。

断捨離と同じ意味に捉えられがち

ミニマリストは、必要のない物品を所有せず、最低限のアイテムのみで生活を送ることを信条としています。
このため断捨離と同じ意味に捉えられることが多いのですが、実際のところ、似たところのある考え方ではあります。

断捨離というのは、必要のないもの、過剰なものを手放して、自分の本来のあり方を再考するということです。
ミニマリストは余計なものを捨てて、厳選したアイテムだけに囲まれて暮らす人のことですので、断捨離を繰り返すことによってミニマリストに近づいていけると言うこともできます。
つまり、断捨離とミニマリストには深い関係があるということです。

断捨離を行うことによって精神を乱すアイテムを整理整頓し、落ち着いてゆとりのある暮らしができるという点では、断捨離とミニマリストの間には多くの共通項があります。
ミニマリストの生活を実践することによって精神的にも安定するので、その結果として、運気をアップさせたり、人間関係を改善させたりすることができます。
不必要なものを手放すことにより、気持ちにゆとりができ、空間を有効活用できるばかりではなく時間も有意義に使えるようになります。

暮らしに必要とするアイテムを最小限に絞れば家事も楽になりますし、埃やハウスダストも減りますので、結果としてより健康的な暮らしができるということになります。
部屋の中が整理正当され、空間ができれば安眠できるようになりますので、生活の質も向上し、ポジティブな気分で生活できるようになります。
ものが少なければ少ないほど、精神的にも肉体的にも健やかな生活ができるようになると言っても過言ではないでしょう。

効率よく断捨離するためには、一年以上身につけていない衣類や小物は処分するといったルールを定めることも大切です。
また書籍に関しても、不要な本は断捨離してしまい、部屋の空間を増やすことによってストレスから開放されることが可能です。
持ち物を最低限に抑えることによって、より豊かな空間を楽しむことができるようになります。

食器などに関しても、好みに合わない食器はどんどん処分していくのもいいアイディアです。
「コーヒーカップは3個まで」など、自分なりのルールを定めるのがおすすめです。

ミニマリストへの質問

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post
観葉植物

ミニマリストのメグミです。ミニマリストについての情報を随時発信します。

最近の投稿

  • ミニマリストが選ぶアウトドアギア
  • ミニマリストに最適なデジタルガジェット3選
  • 一台で多機能!ミニマリストにおすすめの家電「銘柄量り炊き」
  • ミニマリストはどんな趣味を楽しんでいる?物を増やさずに充実した休日を過ごす方法
  • ミニマリストは「贅沢」をどう考える?必要な贅沢と不要な贅沢の違い

カテゴリー

  • ミニマリスト
  • ミニマリストへの質問
  • ミニマリストオススメアイテム
  • コラム
© 2022 - 2025 ミニマリストの手紙 All Rights Reserved. | サイトマップ