Skip to content
ミニマリストの手紙
ミニマリストの手紙
  • ミニマリスト
  • ミニマリストへの質問
  • ミニマリストオススメアイテム
  • コラム
ミニマリストの手紙
ミニマリストの手紙
写真
  1. ホーム >
  2. ミニマリストオススメアイテム >
  3. 思い出の写真をデータ化して保存する方法

思い出の写真をデータ化して保存する方法

なるべく物を持たず、増やさない暮らしをするためには、これまでの物の保存方法を考えることも大切です。ミニマリストの皆さんは、本や参考書などを持たずに、電子書籍を利用している方も多いでしょう。気に入った書籍を、スペースを気にせず好きなだけデバイスに保存できるのは便利ですよね。
ですが、思い出の写真はどうでしょうか。
アナログ時代は写真をフィルムで保存するか、現像してアルバムに保存するしか方法がありませんでした。うまく整理しようにも、写真の数だけ場所を取っていましたよね。
ここでは、プリント済みの昔の写真をデータ化して保存する方法についてまとめました。
家の物をなるべく最小限にしたい、昔の物を処分したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

写真のデータ化・保存の手順

写真をデータ化する方法は主に2つです。データ化サービスを行っている専門店に依頼するか、自分で複合機のスキャナーやアプリなどの機能を使ってデータを取り込み、自分で保存する方法があります。

1. 写真を選別する

自分でデータ化を進める場合、写真の枚数が多すぎると、スキャンに膨大な時間がかかってしまいます。
まずは現物を残したい写真、スキャンしたあとは処分する写真に大別して、スキャンの優先順位を決めましょう。現物を残すものは置いておき、スキャン後に処分したい写真から作業していきます。

2. 保存場所を決める

データ化した写真をどこに保存するかを考えましょう。データを保存する主な方法は下記の3通りです。

  • PCの外付けHDD
  • DVDディスク/Blu-rayディスク
  • クラウド上

どちらも現時点では有効な保存方法ですが、HDDはいつか故障するかもしれませんし、DVDやBlu-rayも破損する可能性はあります。クラウドサービスに預ける方法も、その会社が将来的に存続し続ける保証はありません。
長期的な保存を考えたら、これらの保存方法のうちHDDにもDVDにも保存するなど、複数の方法で保存しておいて、万が一に備えておくのがおすすめです。
HDDが複数ある場合は、バックアップのためにどちらにも保存しておくなど工夫しましょう。

3. 写真をスキャンする

複合機プリンターの場合、メーカーによっては4枚の写真を同時にスキャンできます。整然と並べなくてもある程度並べれば自動で選別して保存してくれるので便利です。
スキャンアプリの場合、1枚ずつ並べて写真を撮るようにシャッターを押さなくてはならないので時間はかかりますが、根気強くスキャンしていきましょう。

写真はシュレッダーにかけてから処分する

スキャンが完了したら、処分しても良い写真は思い切って捨ててしまいます。
気にしなければそのまま捨てても問題ありませんが、ごみ袋から中身が出る可能性もあります。
念のためシュレッダーにかけて、細かく裁断してから処分するようにしましょう。

ミニマリストオススメアイテム

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post
観葉植物

ミニマリストのメグミです。ミニマリストについての情報を随時発信します。

最近の投稿

  • ミニマリストが選ぶアウトドアギア
  • ミニマリストに最適なデジタルガジェット3選
  • 一台で多機能!ミニマリストにおすすめの家電「銘柄量り炊き」
  • ミニマリストはどんな趣味を楽しんでいる?物を増やさずに充実した休日を過ごす方法
  • ミニマリストは「贅沢」をどう考える?必要な贅沢と不要な贅沢の違い

カテゴリー

  • ミニマリスト
  • ミニマリストへの質問
  • ミニマリストオススメアイテム
  • コラム
© 2022 - 2025 ミニマリストの手紙 All Rights Reserved. | サイトマップ