Skip to content
ミニマリストの手紙
ミニマリストの手紙
  • ミニマリスト
  • ミニマリストへの質問
  • ミニマリストオススメアイテム
  • コラム
ミニマリストの手紙
ミニマリストの手紙
シンプルなリビング
  1. ホーム >
  2. ミニマリストオススメアイテム >
  3. 本当に必要な物とは?上手な物選びのポイント

本当に必要な物とは?上手な物選びのポイント

少ない物で暮らすミニマリストは、1つひとつの物にこだわりを持っている人が多い印象ですよね。
私も何か必要な物を買うときには、じっくりと考えて納得した物だけを選ぶようにしています。
今回は、ミニマリストが買うときの基準にしている、選び方のポイントをご紹介していきましょう。

シンプルな物

長く持っていても飽きのこない、シンプルな物を選ぶのがおすすめです。家具や家電もデザインや形のシンプルな物で統一しましょう。衣服の場合は無地のTシャツやカットソー、スタンダードなブラウスにデニムなどのパンツ、スカートなどを合わせるだけで十分に暮らせます。デザインがシンプルだと何にでも合わせやすく、こなれたおしゃれさも感じられますよ。

長く使える物

少しでも物を長く使うために、デザインや色を一定にして揃えるようにしましょう。服ならモノトーン、家具はナチュラルウッドで統一するなど、自分でこだわりを決めるとコーディネートもしやすいです。
ここで大切なのが、あまりにも安い物は買わないこと。すぐに壊れてしまい、その度に買い替えなくてはなりません。「一生使うかもしれない」という意識をもって、素材や丈夫さを考慮しながら選んでください。

使い道が多い物

1つで何通りもの使い道ができる物を買うようにするのがおすすめです。
ベッドとしてもソファとしても使えるソファベッドや収納スペースのあるデスクやスツールなど、汎用性の高い物を揃えれば物が少なくても不便さを感じにくくなりますし、衣服はオールシーズン使える物を選ぶと季節を問わず着られます。

自分の好きな物

ミニマリストには、物が少ないながらも「その中で充実した暮らしをする」という大テーマがあります。
ですから、物を買うときは、自分が「好きだ」と思えるかどうかが大前提です。いくら長く使えそうな高価な物でも、持っていてあまり気に入らない、自分に似合わないと感じていては、かえって物との付き合いは長続きしないでしょう。逆に、好きな物だけに囲まれて暮らすと、気分も上がりますよね。シンプルさにこだわり過ぎて無理をせず、あくまでも自分が気に入る物を手にとるようにしてください。

必要なら高価な物も◎

家具やアウター、時計など、長く使おうと考えているなら、一生ものと決めて高価な物を選んでも問題ありません。高価な物はそれなりに上質ですし、長く使える可能性も高いからです。
洗練された上質な物を持っていると、大切にしようという気持ちも生まれます。
少し値は張るけれど「こだわりの品」を持っているほうが、安い物をたくさん持つよりも幸福度は高まるはず。
自分にとって本当に必要な物を見極めて、価値あるものにお金をかける意識を持って取り組んでみてくださいね。

ミニマリストオススメアイテム

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post
観葉植物

ミニマリストのメグミです。ミニマリストについての情報を随時発信します。

最近の投稿

  • 一台で多機能!ミニマリストにおすすめの家電「銘柄量り炊き」
  • ミニマリストはどんな趣味を楽しんでいる?物を増やさずに充実した休日を過ごす方法
  • ミニマリストは「贅沢」をどう考える?必要な贅沢と不要な贅沢の違い
  • ミニマリストとエコライフの共通点と実践方法
  • ミニマリストが目指す「デジタル・ミニマリズム」とは?

カテゴリー

  • ミニマリスト
  • ミニマリストへの質問
  • ミニマリストオススメアイテム
  • コラム
© 2022 - 2025 ミニマリストの手紙 All Rights Reserved. | サイトマップ