Skip to content
ミニマリストの手紙
ミニマリストの手紙
  • ミニマリスト
  • ミニマリストへの質問
  • ミニマリストオススメアイテム
  • コラム
ミニマリストの手紙
ミニマリストの手紙
モノがない部屋
  1. ホーム >
  2. ミニマリスト >
  3. ミニマリストとは?基本の考え方を解説

ミニマリストとは?基本の考え方を解説

こんにちは!ミニマリストのメグミです。まずはミニマリストについて知ってもらうために、ミニマリストとは何か、基本の考え方やミニマリストの特徴をまとめました。

ミニマリストとは

ミニマリストとは、生活に本当に必要なものだけを手元に残し、不要なものやあってもなくても暮らしていけるものは思い切って手放す人、物が少ない中でもシンプルで豊かに暮らしていける人を指しています。

ミニマリストの語源は、「最小限の」という意味合いの「minimal(ミニマル)」が派生した造語です。「物を持たずに暮らす人」という意味で2010年ごろから海外で使われるようになり、日本でも広まりました。

ミニマリストの特徴

物が多いか、少ないかというのは、正直言って人それぞれの感覚です。
ただ、ミニマリストは一つの物を大事に使ったり、誰かと共有で貸し借りしたりすることで不要に物を増やすことを避けます。そのため、不要な物を片付ける「断捨離」とは少しニュアンスが異なります。

持ち物を厳選する

物を処分して少なくするのは、ミニマリストになるための過程ではありますが、買った物をすぐに手放すのがミニマリストというわけではありません。
自分が本当に「これを持つべきか」をじっくりと考えて、厳選した上で最小限の買い物をするという考え方です。

ミニマリストを目指すなら、まずは自分の身の回りの「必要な物」「不要な物」を厳選し、不要な物は処分した上で、今後は「買わなくても暮らせる」ためのスキルを身につけることが大切です。

不要なのは物だけではない

もうひとつ、ミニマリストの特徴として挙げられるのが、「物」だけに目を向けていない点です。

現代では物だけでなく、たくさんの情報もあふれています。
シンプルで豊かな暮らしをするためには、自分にとって最小限の物を持ちつつ、必要な情報だけを手に入れられるかも大切なのです。
そのため、ミニマリストは芸能ニュースやゴシップ記事など、なくても暮らしていける情報にはあえて近づきません。不要なゲームやアプリに時間を費やすことも、SNSで友人の近況をこまめにチェックすることもないでしょう。ニュースを見るときは時間を決めて、最小限の情報だけを取り入れています。

ミニマリストは、世の中にあふれる情報に振り回されず、自分の時間を有益に使うことに力を注ぎます。

何を着て何を持っているか、どんな情報を取り入れているかを見直し、厳選して暮らすことが、幸福度を高めることにつながると私は考えています。

ミニマリストに興味があってこれを読んでくださっている方、ぜひ一緒に身の回りの物や情報をリセットして、スッキリとした気持ちで毎日を過ごしてみませんか。

ミニマリスト

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post
観葉植物

ミニマリストのメグミです。ミニマリストについての情報を随時発信します。

最近の投稿

  • 一台で多機能!ミニマリストにおすすめの家電「銘柄量り炊き」
  • ミニマリストはどんな趣味を楽しんでいる?物を増やさずに充実した休日を過ごす方法
  • ミニマリストは「贅沢」をどう考える?必要な贅沢と不要な贅沢の違い
  • ミニマリストとエコライフの共通点と実践方法
  • ミニマリストが目指す「デジタル・ミニマリズム」とは?

カテゴリー

  • ミニマリスト
  • ミニマリストへの質問
  • ミニマリストオススメアイテム
  • コラム
© 2022 - 2025 ミニマリストの手紙 All Rights Reserved. | サイトマップ